この記事は広告を含みます

画像引用元https://nestobikes.com/products/vacanze_2-d/
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687701806/

画像引用元https://nestobikes.com/products/vacanze_2-d/
【NESTO】Hodaka ホダカ20【KhodaaBloom】
13: 名無しさん 2023/06/28(水) 12:39:04.81 ID:JDqsi6fk15: 名無しさん 2023/06/28(水) 19:14:06.38 ID:JVnPbpIU
>>13
それ買おうかとおもってるんですが、イマイチな点はありますか?
それ買おうかとおもってるんですが、イマイチな点はありますか?
16: 名無しさん 2023/06/28(水) 19:24:38.58 ID:C4CNqdZG
>>15
とにかく進まない
力が逃げる
但しこれは優秀な振動吸収機構と引き換えだから仕方ない
デフォでついてるタイヤがペラい
これは必ず変えないと山で破ける
自分はグラキンの32つけてる
とにかく進まない
力が逃げる
但しこれは優秀な振動吸収機構と引き換えだから仕方ない
デフォでついてるタイヤがペラい
これは必ず変えないと山で破ける
自分はグラキンの32つけてる
個人的にはかなり満足してる
17: 名無しさん 2023/06/28(水) 20:32:53.36 ID:kVZQzLvp
>>16
ありがとう。とにかく進まない、、に、かなり引っかかっりを覚えてしまいましたー汗
ありがとう。とにかく進まない、、に、かなり引っかかっりを覚えてしまいましたー汗
18: 名無しさん 2023/06/28(水) 20:47:26.00 ID:0KOSXtnv
>>17
巡行30km/hとか出る人にとっては気になるかもしらんが、
25㎞がせいぜいの人には益しかないに等しいと思うよ。
巡行30km/hとか出る人にとっては気になるかもしらんが、
25㎞がせいぜいの人には益しかないに等しいと思うよ。
20: 名無しさん 2023/06/28(水) 21:17:57.20 ID:H3dtl2cV
>>17
16だけど、17の言う通り
かっ飛ばしたい人がこれ買うのはそもそも車種選び間違ってる
15でイマイチな点聞かれたから取り上げただけ
16だけど、17の言う通り
かっ飛ばしたい人がこれ買うのはそもそも車種選び間違ってる
15でイマイチな点聞かれたから取り上げただけ
23: 名無しさん 2023/06/28(水) 22:08:00.17 ID:0KOSXtnv
>>17
固い自転車は自分の力をガッツリ速度に変換できるけど、地面のデコボコをガツガツとぶつけてくる。
柔らかい自転車は変換にロスが出来るけれども、デコボコの突き上げを緩めてくれる。
前者は速いかわりに疲れる。
後者は遅いかわりに楽。
で、その速度差というのは脚力が無ければ無いほど無いも同然になるし、
強烈な脚力を持ってる人でも実測3~4%くらいだから長距離目指したい初心者なら大抵は後者のが良かったってなるよ。
固い自転車は自分の力をガッツリ速度に変換できるけど、地面のデコボコをガツガツとぶつけてくる。
柔らかい自転車は変換にロスが出来るけれども、デコボコの突き上げを緩めてくれる。
前者は速いかわりに疲れる。
後者は遅いかわりに楽。
で、その速度差というのは脚力が無ければ無いほど無いも同然になるし、
強烈な脚力を持ってる人でも実測3~4%くらいだから長距離目指したい初心者なら大抵は後者のが良かったってなるよ。
21: 名無しさん 2023/06/28(水) 21:25:37.05 ID:vGZrv41g
高い自転車買うより、安め【バカンゼ程度】の自転車買って浮いた金でホイール、タイヤ25c、TPUチューブに変えた方が明らかに違いがわかる。
22: 名無しさん 2023/06/28(水) 22:05:02.90 ID:0KOSXtnv
>>21
安く済ませるならコンポを安めにしてホイールに金額を突っ込むのは有りだよね。
ただリムブレーキ+TPUは怖くない?
安く済ませるならコンポを安めにしてホイールに金額を突っ込むのは有りだよね。
ただリムブレーキ+TPUは怖くない?
27: 名無しさん 2023/06/28(水) 23:09:54.35 ID:vGZrv41g
>>22
リムブレーキが怖い?シマノのブレーキなら雨でも余裕でロックするよ。ディスクはブレーキの引きが軽いのはいいが、パニックブレーキデモした日には軽く吹っ飛ぶでしょ。、その方が危ないと思ってる。
TPU怖いってのもよくわからんなー。空気抜けは早い気がするけど。
リムブレーキが怖い?シマノのブレーキなら雨でも余裕でロックするよ。ディスクはブレーキの引きが軽いのはいいが、パニックブレーキデモした日には軽く吹っ飛ぶでしょ。、その方が危ないと思ってる。
TPU怖いってのもよくわからんなー。空気抜けは早い気がするけど。
28: 名無しさん 2023/06/28(水) 23:35:01.02 ID:0KOSXtnv
>>27
リムは摩擦で熱くなるからTPUとの相性は良く無いんじゃないかなという話よ。
リムは摩擦で熱くなるからTPUとの相性は良く無いんじゃないかなという話よ。
36: 名無しさん 2023/06/29(木) 20:44:28.67 ID:yWnwcZ/F
>>28
そんな噂話気にしてないで自分で試しなよ。
溶けた画像でもあるの?
そんな噂話気にしてないで自分で試しなよ。
溶けた画像でもあるの?
39: 名無しさん 2023/06/29(木) 22:40:58.88 ID:B64LUMVk
>>36
リム用TPUとか出てるんで、企業側もそういう認識しとるぞ。
リム用TPUとか出てるんで、企業側もそういう認識しとるぞ。
41: 名無しさん 2023/06/30(金) 10:53:18.88 ID:ZGmjlm1g
真夏にレースみたいに飛ばしてるしてる人はしらんけど。
25: 名無しさん 2023/06/28(水) 22:09:21.12 ID:Zv00lrlK
>>21
言いたい事は分かるんだけど7速のバカンゼのホイール交換はちょっと厳しいでしょ
言いたい事は分かるんだけど7速のバカンゼのホイール交換はちょっと厳しいでしょ
27: 名無しさん 2023/06/28(水) 23:09:54.35 ID:vGZrv41g
>>25
スペーサー4.5mmぐらいだったかな、用意すればいいだけよ。
スペーサー4.5mmぐらいだったかな、用意すればいいだけよ。
71: 名無しさん 2023/07/18(火) 22:40:44.19 ID:Vt0D28lv
72: 名無しさん 2023/07/18(火) 23:44:32.21 ID:rNOoRH/H
リミット2のメリット8速なのでホイールも8~11速?・まで対応 バカンゼは8速以上にしたいと思った時ホイールも買い替えなきゃいけない。
リミット2はフレームがダサく軽めな上、シマノパーツもそれなりについてる。
リミット2はフレームがダサく軽めな上、シマノパーツもそれなりについてる。
73: 名無しさん 2023/07/19(水) 00:06:38.29 ID:9ROxz00P
リミットは対面販売(通販禁止)だから販路の違いが一番の違い
フレームは共通だけど溶接痕の処理がキレイなのはリミットのみ
フレームは共通だけど溶接痕の処理がキレイなのはリミットのみ
74: 名無しさん 2023/07/19(水) 11:52:50.57 ID:fMnd003Q
>>73
レスありがとう
参考にさせていただきますね
レスありがとう
参考にさせていただきますね
75: 名無しさん 2023/07/20(木) 11:26:47.06 ID:A/cX2a7N
バカンゼ長く乗ってる方、タイヤ何に変えました?
乗り心地重視で太いのに変えた人いるかな
乗り心地重視で太いのに変えた人いるかな
76: 名無しさん 2023/07/20(木) 23:02:04.79 ID:YPElIhuH
乗り心地重視て、、すでに32cで無駄に重いゴムたっぷりのチェンシンタイヤ付いてるのにそれ以上太くせんでもいいやろ。
107: 名無しさん 2023/08/13(日) 11:34:19.69 ID:LftaFx5o
通勤と街乗りしかしないと思って、5月にマークローザからlimit3に乗り換えた。
一回、大阪から京都まで往復100km走ってから乗るのが楽しくなってヒルクラとかちょこちょこやり出したら街乗り仕様のクロスバイクじゃ辛くなった。
買ったばかりで買い替えるのも忍びなく、コンポ積み替えた…
一回、大阪から京都まで往復100km走ってから乗るのが楽しくなってヒルクラとかちょこちょこやり出したら街乗り仕様のクロスバイクじゃ辛くなった。
買ったばかりで買い替えるのも忍びなく、コンポ積み替えた…
110: 名無しさん 2023/08/13(日) 12:39:17.73 ID:yquaei4i
後その最初からついてるクッソ重いチェンシンタイヤとチューブさっさと変えた方がいいで。
25cにしたら合わせて700gも軽くできるから、更に加速もヒルクライムも楽になる。
25cにしたら合わせて700gも軽くできるから、更に加速もヒルクライムも楽になる。
116: 名無しさん 2023/08/16(水) 14:39:32.20 ID:sUls4rRh
バカンゼ1のチューブをレボループのTPUのものに換えた。
https://amzn.to/4aw7DWt
https://amzn.to/4aw7DWt
乗り心地や軽さの違いは体感では全く分からない・・・w
むしろ空気が抜けるのが早くなって手間が増えた。
むしろ空気が抜けるのが早くなって手間が増えた。
117: 名無しさん 2023/08/16(水) 14:55:41.01 ID:DypbPonf
バカンゼ1のチューブってチェンシンだった?
2はチェンシンのクソ重い180gもあるチューブだったから違いわかったけどな。
前後で300gも軽くなったから
2はチェンシンのクソ重い180gもあるチューブだったから違いわかったけどな。
前後で300gも軽くなったから
124: 名無しさん 2023/08/24(木) 11:30:57.52 ID:bu5VKqTS
バカンゼ2乗りでlimi3が気になってるけど、大まかな違いは8速があるかないかくらいかね
ギア比3.5以上欲しい場面があまり浮かばない
ギア比3.5以上欲しい場面があまり浮かばない
127: 名無しさん 2023/08/24(木) 12:09:38.94 ID:HV4fJPau
>>124
8速、鉄サドルポスト、鉄ハンドルをアルミになった程度
パーツも同レベル
8速、鉄サドルポスト、鉄ハンドルをアルミになった程度
パーツも同レベル
128: 名無しさん 2023/08/24(木) 12:19:50.26 ID:bu5VKqTS
>>127
サンクス
バカンゼ2しかないマットブルーも気に入ってることだし、しばらく大事に乗ります
サンクス
バカンゼ2しかないマットブルーも気に入ってることだし、しばらく大事に乗ります
125: 名無しさん 2023/08/24(木) 11:31:18.37 ID:bu5VKqTS
limit3です失礼
126: 名無しさん 2023/08/24(木) 11:44:25.22 ID:HV4fJPau
リミット3って書いてるけど違うんか?
129: 名無しさん 2023/08/24(木) 13:11:31.78 ID:HV4fJPau
俺も2年前のバカンゼ2 マットブルーだわ。
今ではパーツ全部交換して残ってるのはフレームだけ。山も登れる軽いクロスバイクにできた。
リミット3にするお金をホイール交換に使ってギア関係をキューズに交換シたほうが楽しーぞ。
今ではパーツ全部交換して残ってるのはフレームだけ。山も登れる軽いクロスバイクにできた。
リミット3にするお金をホイール交換に使ってギア関係をキューズに交換シたほうが楽しーぞ。
130: 名無しさん 2023/08/24(木) 17:17:48.95 ID:rUi3h0bq
フレームは同じだしね。
131: 名無しさん 2023/08/24(木) 21:39:23.63 ID:pSddR9xr
バカンゼ2で何km/h出せる?
132: 名無しさん 2023/08/24(木) 23:21:06.35 ID:HV4fJPau
40km/h~
134: 名無しさん 2023/08/25(金) 12:07:00.74 ID:dMtqzHzQ
バカンゼ2て変速七段しかないんだけど、坂道とかちょっと扱いにくくないか?やっぱり21段は必要なんじゃないかな?
135: 名無しさん 2023/08/25(金) 12:24:19.52 ID:UU9y1gAB
>>134
どの程度の坂かにもよるし、
段数が多けりゃいいってもんでもないし。
どの程度の坂かにもよるし、
段数が多けりゃいいってもんでもないし。
136: 名無しさん 2023/08/25(金) 13:15:16.58 ID:aIHS0sC3
関東平野だとフロントシングルで十分
138: 名無しさん 2023/08/25(金) 15:33:51.18 ID:qQjNAdRi
>>136
東京よく知らないと思うけど、坂はいくらでもあるよ。山はないけど
東京よく知らないと思うけど、坂はいくらでもあるよ。山はないけど
203: 名無しさん 2023/09/23(土) 19:28:09.12 ID:oxmAcu+z
バカンゼ2乗りのわし、RAIL ACTIVEが気になってきた
206: 名無しさん 2023/09/23(土) 23:59:36.74 ID:CBvw7+6m
>>203
ホイールをいいのに変えたほうがいい。
坂が登れないならスプロケをキューズにしたらいい。11-46以上にできるし。
ホイールをいいのに変えたほうがいい。
坂が登れないならスプロケをキューズにしたらいい。11-46以上にできるし。
208: 名無しさん 2023/09/24(日) 11:41:35.57 ID:mipe+5g5
>>206
バカンゼ2のスプロケットをそんな風にポン付け出来るの?
バカンゼ2のスプロケットをそんな風にポン付け出来るの?
213: 名無しさん 2023/09/25(月) 10:40:05.67 ID:z8KsSCa+
デトネーターそろそろ交換だけど何に変えるか
218: 名無しさん 2023/09/26(火) 02:46:58.94 ID:uzO2NTfb
220: 名無しさん 2023/09/27(水) 00:31:04.48 ID:vWL/d09p
>>218
それデトネーターと比べてどうなんだろ
それデトネーターと比べてどうなんだろ
221: 名無しさん 2023/09/27(水) 17:38:39.60 ID:i9dv2PA9
デトネイターからパナのカテゴリーS2に替えたけどなかなか良かったよ。
https://amzn.to/3TBl40D
https://amzn.to/3TBl40D
デトネイターみたく異物を滅多に拾わずに、1年ちょっと使ってパンクは1回あったかないかという程度だった。
グリップもいいのか、グレーチングやマンホールの上で曲がるとキュルキュル鳴る。
ただ、サイドが脆くて数ヶ月で裂け目が現れてきた。
グリップもいいのか、グレーチングやマンホールの上で曲がるとキュルキュル鳴る。
ただ、サイドが脆くて数ヶ月で裂け目が現れてきた。
224: 名無しさん 2023/09/27(水) 21:28:17.20 ID:YSmFwAYB
>>221
ブリヂストンの電動アシスト自転車を10年間乗ってましたけど、一度もパンクはなかったです。パンクの理由をどうしても知りたいですね。
ブリヂストンの電動アシスト自転車を10年間乗ってましたけど、一度もパンクはなかったです。パンクの理由をどうしても知りたいですね。
222: 名無しさん 2023/09/27(水) 20:45:59.90 ID:p2iEQS3k
デトネーターはめちゃくちゃパンクを食らったのでいい思い出がない。1年経たずに変えた
スポーツバイク乗り始めで乗り方がヘタクソなのもあっただろうが多かった
スポーツバイク乗り始めで乗り方がヘタクソなのもあっただろうが多かった
223: 名無しさん 2023/09/27(水) 21:25:38.22 ID:YSmFwAYB
>>222
クロスバイク初心者なので、どういう時にパンクするのが詳しく教えてもらえないでしょうか?参考にしたいです。
クロスバイク初心者なので、どういう時にパンクするのが詳しく教えてもらえないでしょうか?参考にしたいです。
225: 名無しさん 2023/09/28(木) 00:55:19.30 ID:lbSl/6wd
デトネイターは3000キロ走って1回だけ後輪パンクした
次はどうするかな
次はどうするかな
226: 名無しさん 2023/09/28(木) 08:47:57.57 ID:N+4Ev6Lv
229: 名無しさん 2023/09/28(木) 13:17:22.36 ID:iQBetdLM
>>226
やばいなそれ!すごく参考になるよ。ありがとう。
自分もデトネーターなんだけど、クロスバイク用のタイヤって、すぐ空気が抜けるの?2週間前に600パスカルで空気を入れたのに、今日は300パスカル程度だった。なんでこんなに空気がすぐ抜けちゃうわけ?しかも600パスカルという高圧でタイヤがパンクしそうなんだけど、本当に大丈夫なのか?小石なんかめり込んだなら一発でパンクしそうだな?
やばいなそれ!すごく参考になるよ。ありがとう。
自分もデトネーターなんだけど、クロスバイク用のタイヤって、すぐ空気が抜けるの?2週間前に600パスカルで空気を入れたのに、今日は300パスカル程度だった。なんでこんなに空気がすぐ抜けちゃうわけ?しかも600パスカルという高圧でタイヤがパンクしそうなんだけど、本当に大丈夫なのか?小石なんかめり込んだなら一発でパンクしそうだな?
231: 名無しさん 2023/09/28(木) 14:00:16.46 ID:431HHzje
>>229
そんなもんだけど
買った店で説明されたはず
そんなもんだけど
買った店で説明されたはず
232: 名無しさん 2023/09/28(木) 21:50:30.84 ID:quVBouG/
>>229
タイヤじゃなくてチューブの問題じゃないすかそれ
それにしてもそんなに早く抜けないなあ 週末しか乗らないからか
タイヤじゃなくてチューブの問題じゃないすかそれ
それにしてもそんなに早く抜けないなあ 週末しか乗らないからか
234: 名無しさん 2023/09/28(木) 23:29:24.66 ID:jDFzDZfe
>>232
チューブの問題かバルブの問題ですね。
チューブの問題かバルブの問題ですね。
235: 名無しさん 2023/09/29(金) 06:53:54.69 ID:rxdzQkkK
>>234
仏バルブの使い方しらないとか
仏バルブの使い方しらないとか
300: 名無しさん 2023/10/26(木) 14:29:41.44 ID:fc1NRYjQ
バカンゼ2のタイヤ最初に付いてたやつから28cのultra sport3に替えた https://s.click.aliexpress.com/e/_Dlg5w8V
28cに替えたら乗り心地少し悪化するみたいに聞いてたけどほぼ同じだった
50km走ってみたけどスピードは平均3km/h程度速くなった
一応チューブも一緒に買ったけど付いてたやつ28c対応してたからチューブまで買い換える必要はなかった
まずはタイヤ買えって上級者みんな言うけどめっちゃ変わるな
50km走ってみたけどスピードは平均3km/h程度速くなった
一応チューブも一緒に買ったけど付いてたやつ28c対応してたからチューブまで買い換える必要はなかった
まずはタイヤ買えって上級者みんな言うけどめっちゃ変わるな
301: 名無しさん 2023/10/26(木) 15:18:55.75 ID:zZwyMYYy
>>300
ノーマルは何だったの?
ノーマルは何だったの?
302: 名無しさん 2023/10/26(木) 15:21:11.64 ID:fc1NRYjQ
304: 名無しさん 2023/10/26(木) 17:56:58.86 ID:kWpTaqn3
>>302
ありがと
ありがと
303: 名無しさん 2023/10/26(木) 16:16:43.83 ID:pdYfPzQX
>>300
ケンダチューブもかなり重いから今度はTPUチューブに変えたら更に軽快に走れるよ。
ケンダチューブもかなり重いから今度はTPUチューブに変えたら更に軽快に走れるよ。
305: 名無しさん 2023/10/26(木) 19:16:19.36 ID:Sr+p8+xc
32から28に変えたからでは?
いっそのこと25にしても良かったのに
いっそのこと25にしても良かったのに
306: 名無しさん 2023/10/26(木) 20:43:12.54 ID:pdYfPzQX
まあ、ケンダの32からうるスポの28にしただけで平均3km/hは変わらない。
ちょっといいのに変えたって言うプラセボ高架はあるね。そうやって楽しむのがカスタムのいいところ。
ステムのスペーサーを下げて更にステムを逆付けし見、ほんとに2km/hぐらい早くなるから。
ロードとクロスのスピードの違いはハンドルの低さに寄る空気抵抗だから。
ちょっといいのに変えたって言うプラセボ高架はあるね。そうやって楽しむのがカスタムのいいところ。
ステムのスペーサーを下げて更にステムを逆付けし見、ほんとに2km/hぐらい早くなるから。
ロードとクロスのスピードの違いはハンドルの低さに寄る空気抵抗だから。
368: 名無しさん 2023/11/03(金) 20:24:06.21 ID:+myL6tlP
>>306
ステム下げるのもやってみたよ
逆付けではなくAmazonで売ってる角度変えられるステムで激下げしてみた
自然に常時前傾姿勢できるようになって向かい風に押し返される感覚なくなって快適
速度も上がったけどとにかく走るの楽になったわ
ステム下げるのもやってみたよ
逆付けではなくAmazonで売ってる角度変えられるステムで激下げしてみた
自然に常時前傾姿勢できるようになって向かい風に押し返される感覚なくなって快適
速度も上がったけどとにかく走るの楽になったわ
435: 名無しさん 2023/12/01(金) 22:34:47.50 ID:x5BSQU/W
自分もバカンゼのサドルは固すぎると思うわ。安くて良い柔らかいサドルってどれなの?
442: 名無しさん 2023/12/03(日) 12:35:32.96 ID:2OmOVrM9
>>435
俺もバカンゼのサドルは硬いと思う
根性論の連中が硬くない硬くないと連呼して潰しにかかるけど入門車のバカンゼにあれは硬いって
俺もバカンゼのサドルは硬いと思う
根性論の連中が硬くない硬くないと連呼して潰しにかかるけど入門車のバカンゼにあれは硬いって
443: 名無しさん 2023/12/03(日) 13:02:12.62 ID:JLylUEHQ
>>442
そうですよねw
ずっと乗ってればケツが硬くなるもんですかね?
そうですよねw
ずっと乗ってればケツが硬くなるもんですかね?
444: 名無しさん 2023/12/03(日) 13:06:34.42 ID:2OmOVrM9
>>443
ならないんじゃない?半年経っても未だに硬いわバカンゼ1
根性論者は無視して柔らかいサドルを追求していくしかないと思う
ならないんじゃない?半年経っても未だに硬いわバカンゼ1
根性論者は無視して柔らかいサドルを追求していくしかないと思う
436: 名無しさん 2023/12/02(土) 00:34:08.38 ID:YbGSwI+E
カーボンにカバーを掛けるのが吉
437: 名無しさん 2023/12/02(土) 00:34:21.99 ID:YbGSwI+E
安さは捨てろ
439: 名無しさん 2023/12/02(土) 15:27:59.01 ID:cuOeNnck
俺もバカンゼ2のサドルは固くは無いと思う
ただ、サドル下げて体重かけて乗ってたら尻は痛くなる
ただ、サドル下げて体重かけて乗ってたら尻は痛くなる
440: 名無しさん 2023/12/03(日) 00:01:01.65 ID:QxTfGlEE
あれで硬いはないわな
安っぽさはすごいけど
安っぽさはすごいけど
441: 名無しさん 2023/12/03(日) 09:20:10.50 ID:JLylUEHQ
バカンゼ1の硬さとは違うのか?
これだとケツが痛い
これだとケツが痛い
449: 名無しさん 2023/12/04(月) 00:02:00.94 ID:NHA4TuOQ
サドル沼に嵌まらなくてすむよ
450: 名無しさん 2023/12/04(月) 09:06:13.56 ID:yFJB5667
>>449
俺はリメッド合わなかったんだが
座面がフラットなタイプは全部ダメだった
俺はリメッド合わなかったんだが
座面がフラットなタイプは全部ダメだった
451: 名無しさん 2023/12/04(月) 10:09:06.29 ID:dN5PYj1i
尼で売ってるゴリックスのサドル、
ダホンのミニベロ用に買って合わなかったけど
RAILに着けたらケツ痛軽減したんで
そのまま使ってる
シートとの相性、体つき以外にも
車両との相性も有るんだね~
ダホンのミニベロ用に買って合わなかったけど
RAILに着けたらケツ痛軽減したんで
そのまま使ってる
シートとの相性、体つき以外にも
車両との相性も有るんだね~
452: 名無しさん 2023/12/04(月) 10:12:02.42 ID:yFJB5667
>>451
ダホンとrailでポジションが違えばサドルへの体重の掛け方も変わるでしょ
ダホンとrailでポジションが違えばサドルへの体重の掛け方も変わるでしょ
453: 名無しさん 2023/12/16(土) 13:39:52.18 ID:DQcKLb6J
どうでも良い情報かもしれないが、NESTOのガベルのホイールのみの重量は前後合わせて3050gの鉄下駄
493: 名無しさん 2024/01/15(月) 08:17:30.73 ID:y+awXQWX
>>453
そんな重いんだ
そんな重いんだ
494: 名無しさん 2024/01/15(月) 08:44:18.99 ID:+Et/Ye9a
>>493
484だけど、ホイールだけなら3kgは越えない
でも2kg台後半はある鉄下駄
タイヤ、チューブ、スプロケ、ディスクつけて測ればそのくらい
484だけど、ホイールだけなら3kgは越えない
でも2kg台後半はある鉄下駄
タイヤ、チューブ、スプロケ、ディスクつけて測ればそのくらい
496: 名無しさん 2024/01/15(月) 09:54:43.40 ID:MxFwI4z/
>>494
3050g-2kg台後半
タイヤチューブスプロケディスクでどうやって550g以下になるんだ?
3050g-2kg台後半
タイヤチューブスプロケディスクでどうやって550g以下になるんだ?
497: 名無しさん 2024/01/15(月) 10:56:32.69 ID:+Et/Ye9a
>>496
すまねえ
ホイール前後で3000は無いと思ったので色々付けてたのかなと思った
スピード出すバイクでもないし、俺はホイールこのままで良いかな
ホイール買い替えたらせっかく安く買えた意味が無くなってしまうし
すまねえ
ホイール前後で3000は無いと思ったので色々付けてたのかなと思った
スピード出すバイクでもないし、俺はホイールこのままで良いかな
ホイール買い替えたらせっかく安く買えた意味が無くなってしまうし
454: 名無しさん 2023/12/17(日) 09:31:30.52 ID:3urb7Cs0
ガベルフラットの未使用ホイールあるから重量計ったら、スプロケ外して
ディスク付いた状態で2.48㎏だったよ
ディスク付いた状態で2.48㎏だったよ
456: 名無しさん 2023/12/17(日) 12:33:10.25 ID:9I2w7AvZ
>>454
だよね
俺も測ったらその位だったよ
タイヤとかディスクブレーキついての重さかな
ところで、ホイール何に変えた?
だよね
俺も測ったらその位だったよ
タイヤとかディスクブレーキついての重さかな
ところで、ホイール何に変えた?
457: 名無しさん 2023/12/17(日) 14:56:19.90 ID:3urb7Cs0
454だけど、ホイールはフルクラムのレーシング5
ディスクは現行のduraace付けた
ディスクは現行のduraace付けた
458: 名無しさん 2023/12/17(日) 16:47:16.07 ID:9I2w7AvZ
ありがとうございます
483: 名無しさん 2024/01/14(日) 05:39:55.83 ID:OCVKPgJC
ガベルのリム幅って19c?
それに25cくらいのスリックタイヤって履ける?
交換したら街乗りでもある程度速くなるかな?
それに25cくらいのスリックタイヤって履ける?
交換したら街乗りでもある程度速くなるかな?
484: 名無しさん 2024/01/14(日) 08:19:42.96 ID:cVGDcRJS
>>483
リム幅は19
25はつけたこと無いが、前までグラベルキングの26C履かせてて問題なかった
リム幅は19
25はつけたこと無いが、前までグラベルキングの26C履かせてて問題なかった
485: 名無しさん 2024/01/14(日) 12:04:20.00 ID:OCVKPgJC
>>484
サンクス
サンクス
498: 名無しさん 2024/01/16(火) 07:04:59.45 ID:LhGDSd3+
GAVELフラット、ダメだったなぁ。
何がダメってハンドル長過ぎて機敏なハンドル操作がしにくい。
ハンドル長過ぎるから街乗りだと
人や周囲の物体にぶつからないように
慎重に乗らざるを得ないし。
あと、やっぱり速度面での物足りなさがね…。
何がダメってハンドル長過ぎて機敏なハンドル操作がしにくい。
ハンドル長過ぎるから街乗りだと
人や周囲の物体にぶつからないように
慎重に乗らざるを得ないし。
あと、やっぱり速度面での物足りなさがね…。
503: 名無しさん 2024/01/16(火) 08:47:08.15 ID:dBaQZBI+
>>498
街乗りならクロスバイク選べば良かっただけじゃん
街乗りならクロスバイク選べば良かっただけじゃん
507: 名無しさん 2024/01/16(火) 11:50:29.26 ID:LhGDSd3+
>>503
いや、試乗してきただけで持ってはいない
いや、試乗してきただけで持ってはいない
518: 名無しさん 2024/01/20(土) 01:48:21.26 ID:RPxlG/x9
>>498
ハンドルなんか自分で切っちゃえ
自分は肩幅狭いメンでドロハンは360mm使ってるぐらいだから
RAIL700SLもコンポをテーパーで引っかかる限界まで中央に寄せて両端切ったった
ダイソーのパイプカッターで十分切れるぞw
ハンドルなんか自分で切っちゃえ
自分は肩幅狭いメンでドロハンは360mm使ってるぐらいだから
RAIL700SLもコンポをテーパーで引っかかる限界まで中央に寄せて両端切ったった
ダイソーのパイプカッターで十分切れるぞw
499: 名無しさん 2024/01/16(火) 08:09:14.37 ID://OWRfCV
鉄下駄より軽いのに変えようと思ったら平気で5万とかすんのな
501: 名無しさん 2024/01/16(火) 08:24:13.20 ID:wyDuqryA
>>499
俺もレーシング7とか含めて海外通販探したけど最低5万はかかるの見て諦めた
俺もレーシング7とか含めて海外通販探したけど最低5万はかかるの見て諦めた
505: 名無しさん 2024/01/16(火) 09:11:16.57 ID:pWugFA6h
>>501
細いタイヤで我慢する事にした
幸いグラベルだから次はピュアなロード買う
細いタイヤで我慢する事にした
幸いグラベルだから次はピュアなロード買う
506: 名無しさん 2024/01/16(火) 11:48:37.65 ID:pO0OTSyg
バカンゼ1を乗ってるんだけど、このアルミフレームと同等の自転車のジャイアントのフレームと比べると何が根本的に違うの?
バガンゼのフレームは超軽量で耐久重量が75kg ぐらいだから結構不安なんだよね 実質どのくらいの強度があるんだろうか?
バガンゼのフレームは超軽量で耐久重量が75kg ぐらいだから結構不安なんだよね 実質どのくらいの強度があるんだろうか?
508: 名無しさん 2024/01/16(火) 11:57:36.78 ID:LhGDSd3+
耐久重量75kgなんじゃ
83kgの俺はバカンゼ1乗れないぢゃん
83kgの俺はバカンゼ1乗れないぢゃん
509: 名無しさん 2024/01/16(火) 12:12:36.60 ID:f9xBx9GJ
見た目だけならRAILシリーズよりフレーム強度ありそう
534: 名無しさん 2024/01/26(金) 18:54:52.33 ID:BZLMtFQg
https://online.ysroad.co.jp/shop/g/g4977323345643/
https://www.cozybicycle.com/jouhou/roadbike/cannondale2016/supersixevo105.html
上の二つがそれぞれ80000円で新古品だったらどっち買う?

https://www.cozybicycle.com/jouhou/roadbike/cannondale2016/supersixevo105.html
上の二つがそれぞれ80000円で新古品だったらどっち買う?
535: 名無しさん 2024/01/26(金) 22:17:07.59 ID:SOLh5/A+
下はディスクブレーキじゃないのね
俺はそこ拘りないけど
俺はそこ拘りないけど
536: 名無しさん 2024/01/26(金) 22:23:31.26 ID:BZLMtFQg
>>535
そうなんだよね。俺もそんなにディスクにこだわりがないからリムブレーキでもいいんだけど。
古いカーボンフレームエントリーロード(リムブレーキ)or最新のアルミエントリーディスクロードかで悩んでる。
そうなんだよね。俺もそんなにディスクにこだわりがないからリムブレーキでもいいんだけど。
古いカーボンフレームエントリーロード(リムブレーキ)or最新のアルミエントリーディスクロードかで悩んでる。
539: 名無しさん 2024/01/27(土) 09:03:45.27 ID:tav61hqp
>>536
どっちも選ばずカーボンディスクロード買う
どっちも選ばずカーボンディスクロード買う
541: 名無しさん 2024/01/27(土) 12:53:26.39 ID:ONFpGlVN
>>539
これに同意
これに同意
543: 名無しさん 2024/01/28(日) 23:48:58.17 ID:Y7OPhAww
この前バカンゼ1を買ったよ!ついに!
やったぜ!
やったぜ!
545: 名無しさん 2024/01/29(月) 13:07:12.37 ID:BJl30rAI
>>543
おめでとう!良い色の買ったな!
おめでとう!良い色の買ったな!
552: 名無しさん 2024/02/10(土) 22:07:59.59 ID:sa9S51oO
おまけについてるバカンゼの ledライトだけど、意外にいいものがついてるな!明るさ2段階設定できるし、点滅機能まである 電源は誤動作防止で長押しでオンになるし、前回のライトの設定をちゃんと覚えてる 電池が少なくなるとだいだい色に光る かなり明るいし、本当に素晴らしい!
559: 名無しさん 2024/02/12(月) 21:08:06.34 ID:wxhNM87d
>>552
おまけなのに、なかなかいいライトがついてるよね
おまけなのに、なかなかいいライトがついてるよね
561: 名無しさん 2024/02/14(水) 12:33:36.02 ID:IayGtU8u
RAIL700A購入して半年余りにして
早くもペダルがぐらついてきて交換時期を迎えてしまった。
まぁ、何度かヒルクライム挑んできたから
こんなものかな?
早くもペダルがぐらついてきて交換時期を迎えてしまった。
まぁ、何度かヒルクライム挑んできたから
こんなものかな?
564: 名無しさん 2024/02/14(水) 22:53:42.31 ID:OdAKsUBl
>>561
ペダルなんか消耗品
ペダルなんか消耗品
562: 名無しさん 2024/02/14(水) 13:55:52.39 ID:NYZfoPDs
管理が悪いんだろ。
567: 名無しさん 2024/02/15(木) 07:39:42.02 ID:iRTwPzxn
俺がバカンゼ1購入を決めきれなかったのが
硬いサドル問題だったからな。
もしもバカンゼ1を購入していたら
同時にやわらかサドル購入していたわ。
硬いサドル問題だったからな。
もしもバカンゼ1を購入していたら
同時にやわらかサドル購入していたわ。
568: 名無しさん 2024/02/15(木) 07:45:47.90 ID:hyvq6Glq
クッションカバーを買ったほうがいいのか、サドルごと買ったほうがいいのか?どちらだ?
570: 名無しさん 2024/02/15(木) 08:08:59.12 ID:iRTwPzxn
>>568
サドルカバーだとずれたりして不快な座り心地になる可能性あるので
サドル購入した方が良いよ
サドルカバーだとずれたりして不快な座り心地になる可能性あるので
サドル購入した方が良いよ
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687701806/
コメント
コメント一覧 (7)
byby_bicycle007
が
しました
byby_bicycle007
が
しました
使いこなす技量も、知識も無い者が、高級品をなんで使えると思ってるんですか?
自宅にF1マシンがあるだけで、世界最速の男を自称してるくらいマヌケなんですけど。
…って言う事を理解するのは大事な事です。
かなり辛辣な書き方ですが、自転車の世界に限らず、多いんですよ。「ロマン」を履き違えてる方々。
byby_bicycle007
が
しました
重くて進まないフレームは快走を旨とするスポーツバイクに於いて下等なのは明白だろうに
byby_bicycle007
が
しました
同価格ならディスク1択だろうよ
byby_bicycle007
が
しました
本当に知識のある人なら無名メーカーの良質なものを安く揃えられるわけで。
これはたしかブランドバッグの話だけど、ロードバイクでもそりゃ知識があればいくらでも安くハイスペックな1台を組めるだろうな
byby_bicycle007
が
しました