この記事は広告を含みます

VISION ( ヴィジョン ) ロードバイク用ホイール(リムブレーキ用) METRON ( メトロン ) 55 SL
クリンチャー/TL 前後セット グレー SH11
1: 名無しさん 2024/10/30
↓クリックして応援して頂けると嬉しいです(管理人)

にほんブログ村



ヴィジョン(Vision)

VISION ( ヴィジョン ) ロードバイク用ホイール(リムブレーキ用) METRON ( メトロン ) 55 SL
クリンチャー/TL 前後セット グレー SH11

製品詳細
項目 | 詳細 |
---|---|
タイプ | ホイールセット |
テクノロジー | ABS, L.O.C., ABS, L.O.C., Tubeless Ready |
シリーズ | METRON |
分野 | ロード, トライアスロン, タイムトライアル, シクロクロス |
素材 | カーボン |
ウエイト | 1580, いいえ |
ドライブトレイン互換性 | Shimano 10/11S, Sram 10/11S, FSA 11S |
Twitterまとめ
New my wheel✨️
— つおん (@SuperTrofeo27) 2024年1月6日
vision metron 55 SL TU
豚に真珠極めてるけど許してください🙏
性能発揮出来るように頑張るんで... pic.twitter.com/z929VwrzuX
機材紹介③
— keiゴリ(ロード垢) (@sprint_55) 2023年5月16日
vision metron 55 SL TU
感想
こう見えてクソ軽い(1430g)
40まであっという間に飛んでいく
カーボン剥き出しでエロい
ラチェット音控えめで◎
日に当たると金属レベルの光沢
チューブラーなのでライドの時はこいつに生殺与奪の権を握られている() pic.twitter.com/a7oVSz0O6Y
55で1430!?めちゃくちゃ軽いじゃないですか!
— Poly (@Poly102603) 2023年5月16日
ホンマに軽いっす
— keiゴリ(ロード垢) (@sprint_55) 2023年5月16日
これ14万だったんでいい買い物でしたw
各メーカーのホイール、それぞれリムに特徴があって良いですよね🙆♀️皆は何のホイール使ってるのかな🚴♂️リムが見たいです pic.twitter.com/huBuqlrh7b
— コンポ・DE・リング (@compo_de_ring) 2022年12月15日
vision metron 55 SLです!
— keiゴリ(ロード垢) (@sprint_55) 2022年12月16日
ハブの音よりブレーキの時の音の方がデカいです!w pic.twitter.com/BSEo0KQxqx
リムが凄いザラザラに見えます😎やっぱりVISIONかっこいいですね😍
— コンポ・DE・リング (@compo_de_ring) 2022年12月17日
触るとザラザラしてますね
— keiゴリ(ロード垢) (@sprint_55) 2022年12月17日
これのお陰でカーボンホイールにしてはブレーキがめっちゃ効きます!
リムハイト高いですね👍巡航性能は高そう🔥
— コンポ・DE・リング (@compo_de_ring) 2022年12月17日
Reddit翻訳まとめ
1: 名無しさん 2024/10/30

2: 名無しさん 2024/10/30
>>1
2週間前に105ディスクの注文確定したけど、1月末まで届かないって言われてる
2週間前に105ディスクの注文確定したけど、1月末まで届かないって言われてる
3: 名無しさん 2024/10/30
>>2
最近は納期がすごい長いよね
最近は納期がすごい長いよね
4: 名無しさん 2024/10/30
>>1
ここ数日ずっとカートに入れて迷ってるけど、簡単にレビューできる?
ここ数日ずっとカートに入れて迷ってるけど、簡単にレビューできる?
5: 名無しさん 2024/10/30
>>4
ホイールの話?それともバイク全体?自分の経験はまだ少ないんだけど、これは初ロードで2000マイルしか乗ってない
ホイールはたった100マイル。CAAD13の最安モデルだから、105リムと重めの約2kgのフルクラム合金ホイールが標準装備。
まずは、これらのホイールの軽さと加速の速さが分かる。サイクリングコンピュータを持ってないから速度維持はよくわからないけど、明らかに登りが楽になった
以前と比べて剛性は大きく変わらない気がする。路面の振動を少し吸収してくれるから快適さも増している
ただ、一番の違いはブレーキ。カーボンクリンチャーはかなり力が必要だし、純正合金リムよりブレーキがスムーズじゃない
正直なところ、ブレーキ性能だけでカーボンへのアップグレードは少し考える。もちろん練習次第で慣れるんだけど
最近は両方のホイールでヒヤリとした場面が増えたから、いざという時に扱いやすい装備がいいかな(例えば合金リムかディスク)
ホイールの話?それともバイク全体?自分の経験はまだ少ないんだけど、これは初ロードで2000マイルしか乗ってない
ホイールはたった100マイル。CAAD13の最安モデルだから、105リムと重めの約2kgのフルクラム合金ホイールが標準装備。
まずは、これらのホイールの軽さと加速の速さが分かる。サイクリングコンピュータを持ってないから速度維持はよくわからないけど、明らかに登りが楽になった
以前と比べて剛性は大きく変わらない気がする。路面の振動を少し吸収してくれるから快適さも増している
ただ、一番の違いはブレーキ。カーボンクリンチャーはかなり力が必要だし、純正合金リムよりブレーキがスムーズじゃない
正直なところ、ブレーキ性能だけでカーボンへのアップグレードは少し考える。もちろん練習次第で慣れるんだけど
最近は両方のホイールでヒヤリとした場面が増えたから、いざという時に扱いやすい装備がいいかな(例えば合金リムかディスク)
6: 名無しさん 2024/10/30
>>5
わかりやすいレビューありがとう!リムブレーキとディスクの違いがよく分かった
同じスペックでリムブレーキモデルを検討しているけど、これでだいぶ固まった
わかりやすいレビューありがとう!リムブレーキとディスクの違いがよく分かった
同じスペックでリムブレーキモデルを検討しているけど、これでだいぶ固まった
7: 名無しさん 2024/10/30
>>5
CAAD13は本当に良いバイク。でも一つだけ気になることがあるんだ。
シートポストの軋み音だ。これはSupersix Evoでもよくある問題で、エントリーモデルだと同じシートポストを使ってるみたい
大きな段差やひび割れを超えるとこの問題が発生する。あと、ボトルケージの付属ネジも質が悪いから、ボルトをなめないように注意
CAAD13は本当に良いバイク。でも一つだけ気になることがあるんだ。
シートポストの軋み音だ。これはSupersix Evoでもよくある問題で、エントリーモデルだと同じシートポストを使ってるみたい
大きな段差やひび割れを超えるとこの問題が発生する。あと、ボトルケージの付属ネジも質が悪いから、ボルトをなめないように注意
ヴィジョン(Vision)
↓クリックして応援して頂けると嬉しいです(管理人)

にほんブログ村



コメント
コメント一覧 (2)
byby_bicycle007
が
しました
ちなみにクリンチャー版は1540gだ。こっちは結構軽い方ではある。
まぁでもヴィジョンFSAは以前と比べて格段にリムが軽くなって使えるホイールになったね。
byby_bicycle007
が
しました