この記事は広告を含みます
過去記事再更新
1F2F4906-A72E-439E-A576-8B72EB256AAC



Reddit翻訳まとめ

1: 名無しさん 2024/06/28  
幅広のサイクリングシューズのおすすめ教えて


Reccomendation for Cycling shoes for Wide Feet.
byu/Smokey8782 incycling



2: 名無しさん 2024/06/28 
>>1
Lakeがいいよ。
https://amzn.to/3xywYS1
プラスチックソールのを使ってるけど、前のカーボンソールのと違いは感じないから余計にお金出す必要ないよ。




3: 名無しさん 2024/06/28 
>>1
Lakeだね。CX 241を持ってたけど、2023年にCX 242に変わった。フロント部分のフィット感をカスタマイズできる。高いけど投資の価値あり。




4: 名無しさん 2024/06/28 
Fizikはめちゃくちゃ狭いよ。Bontが好き。
https://amzn.to/4cGc4PH
最初から広めで、深いサポートソールが熱成型できてフィット感をカスタマイズできる。
Riot+を使ってるけど他のはもう使えない。




5: 名無しさん 2024/06/28 
>>4
今日初めてBontの話を聞いた。チェックしてみるよ。




6: 名無しさん 2024/06/28 
Lake CX 242。パートナーが「洞窟人の足」って言うくらい幅広なんだけど、複数のサイクリングシューズ会社とメールやり取りして、サイズを信じてくれなかったり他を探せって言われたりしたけど、これだけがぴったりフィットした。




7: 名無しさん 2024/06/28 
Lake、Bont、Spiukの3つが自分の足にフィットした。




8: 名無しさん 2024/06/28 
Lakeの幅広使ったことあるけど、普段より1サイズ大きめを選んでね。自分はインソールを薄いのに変えて、薄い靴下履いたらちょうど良かった。すごく幅広の足なんだけどね。




9: 名無しさん 2024/06/28 
Bontのカスタムシューズが人生変えた。それまではシマノのメンズの幅広を使ってて、それもよかった。




10: 名無しさん 2024/06/28 
SpecializedとSidiも幅広シューズ作ってる。Sidiは「メガ」と呼んでる。
https://amzn.to/3RM7qYk
どっちか試した?SidiメガはSpecializedの幅広より寛大だと思う。標準幅は狭いのに皮肉だよね。
今Specialized s-worksの幅広を使ってるけど、これが一番いい。




11: 名無しさん 2024/06/28 
>>10
幅広シューズは試したことない。今はFizikのテンポを履いてるけど、すごく狭い。競技サッカーしてたからずっと狭い靴を履いてたけど、そろそろ変え時かな。




12: 名無しさん 2024/06/28 
Sidiの幅広も良かった。シマノも一部のモデルに幅広がある。でも、新しいのは前のモデルよりあんまり好きじゃない。




13: 名無しさん 2024/06/28 
Lake 201と169は、ほぼ唯一の自然な足形のシューズだと思う。




14: 名無しさん 2024/06/28 
ロード用なら、Fizikの幅広ラインがすごく良いと思う。白いVentosを持ってて、100km走っても問題なかった。幅広の鴨のような足だから幅広シューズは必須。グラベルやMTB用なら、シマノの幅広ラインも良いと思う。素材は少し落ちるけど、幅は広くて快適。




15: 名無しさん 2024/06/28 
幅広の足じゃないけど、Fizik Vento Stabilitaは今まで履いた中で一番快適なサイクリングシューズ。
https://amzn.to/3RNZENA
以前のシマノRC7よりも圧倒的に広い。特にトーボックスが広く感じる。これが一番好き。アーチサポートシステムは一見ギミックっぽいけど、長距離ライドの快適さが劇的に変わった。




16: 名無しさん 2024/06/28 
Fizikの幅広は狭すぎて笑えるよ。LakeとBontの標準幅の方が広い。Fizikの幅広(42サイズ)はG8のパフォーマンスインソールと同じ形。シマノは幅広ラストがないし、フェイクの幅広モデルしか作ってない。ちょっとバカバカしいね。シマノのロード用(RT5)も試したけど、Fizikの幅広よりは広いけど、それでも普通のシマノはFizikの幅広と同じくらいだと思う。




17: 名無しさん 2024/06/28 
Gaerneの幅広シューズを手に入れた。サイトに他のサイズと一緒に幅も載ってる。自分にピッタリで大満足。




18: 名無しさん 2024/06/28 
もう一票Lakeに。ほとんど(全部?)のモデルに通常と幅広のバージョンがある。




19: 名無しさん 2024/06/28 
LakeとシマノのMTBシューズが一番の選択肢。もし足が自分みたいに幅広(4E)なら、市場に合うものはない。プラットフォームペダルやベアトラップ、フラットペダルにパワーストラップやトークリップを使って、硬いソールの靴を履くのが足に良い。




20: 名無しさん 2024/06/28 
>>19
足が本当に幅広(4E)なら、市場には合うものがない。プラットフォームペダルやベアトラップ、フラットペダルにパワーストラップやトークリップを使って、硬いソールの靴を履くのが足に良い。




21: 名無しさん 2024/06/28 
>>19
幅広の靴を履くために、長年足を狭いシューズに詰め込んでたけど、その結果、足と膝が痛くなった。メインの通勤用にトークリップ付きのベアトラップに変えたら、他のバイクにクリップレスを付けてるのがバカバカしくなった。




22: 名無しさん 2024/06/28 
ベアトラップペダルの利点は何?初めて聞いたからググってみた。




23: 名無しさん 2024/06/28 
この測定(4E)初めて聞いた。どうやってこのスケールを使うの?自分の測定方法をググればいいの?




24: 名無しさん 2024/06/28 
>>23
足を測ったことがないのかもね。お気に入りの靴屋に行って測ってもらいなよ。ブランノック装置を使って足の長さと幅を測ってくれる。アメリカのメンズシューズは幅Dが標準。ヨーロッパの靴はBかCが多い。




25: 名無しさん 2024/06/28 
自分も幅広の足で、シマノの通常サイズがぴったり。Fizikはすごく狭かった。




26: 名無しさん 2024/06/28 
6Eの足だけど、Bontのダブル幅(特定のラスト)がぴったり。Lakeも候補だったけど、地元にはなかった。




27: 名無しさん 2024/06/28 
フラットペダル使うならFive Ten Freeridesを試してみて。クリップレスは分からないけど。
https://a.r10.to/hU5DGe 




 
B10A3005-2D5C-476C-B671-F29455B1DFF8