この記事は広告を含みます

1: 名無しさん 2025/01/23
Reddit翻訳まとめ

1: 名無しさん 2025/01/23
もうすぐバイクを注文する予定なんだけど、Zipp 303s(フックレス)とDT Swiss ERC1600、どっちを選ぶべきか迷ってる
https://amzn.to/3PKTuMU
https://amzn.to/4jpkr6t
どちらも45mmで値段も同じぐらい。どっちがいいかな?理由も知りたい!
ちなみにロードバイク専用で使う予定で、グラベルバイクにはつけないと思う。
https://amzn.to/3PKTuMU
https://amzn.to/4jpkr6t
どちらも45mmで値段も同じぐらい。どっちがいいかな?理由も知りたい!
ちなみにロードバイク専用で使う予定で、グラベルバイクにはつけないと思う。
2: 名無しさん 2025/01/23
>>1
自分ならDT Swissだね。バイクショップで働いてた経験からだけど、Zippのホイールがダメになったケースを何度か見た
(でもカスタマーサービスが神対応だった)。それに比べてDT Swissは基本的にメンテナンスだけで済むよ。
Zippの保証対応は素晴らしいけど、そもそも壊れない方がいいでしょ。
自分ならDT Swissだね。バイクショップで働いてた経験からだけど、Zippのホイールがダメになったケースを何度か見た
(でもカスタマーサービスが神対応だった)。それに比べてDT Swissは基本的にメンテナンスだけで済むよ。
Zippの保証対応は素晴らしいけど、そもそも壊れない方がいいでしょ。
3: 名無しさん 2025/01/23
>>1
ZR1ハブは良いけど、DT Swissのハブほどの長期的な信頼性やメンテナンスのしやすさには劣るかも。
ZR1ハブは良いけど、DT Swissのハブほどの長期的な信頼性やメンテナンスのしやすさには劣るかも。
4: 名無しさん 2025/01/23
>>1
303sのハブ(76/176)は正直微妙。自分はグラベル用に303sを愛用してるけど、ハブは頻繁にメンテが必要で
ラチェットハブと比べるとエンゲージメントがいまいち。
303sのハブ(76/176)は正直微妙。自分はグラベル用に303sを愛用してるけど、ハブは頻繁にメンテが必要で
ラチェットハブと比べるとエンゲージメントがいまいち。
5: 名無しさん 2025/01/23
>>4
その通り。176リアハブは普通の3ポールデザインで、エンゲージメントも「普通」。
掃除やグリスアップは簡単だけど、シールを正しく装着するのにちょっと手間がかかる。
地元のショップが失敗したから自分でやる方法を覚えたよ。
ハブが理由でZippを避ける必要はないけど、魅力にはならない。
その通り。176リアハブは普通の3ポールデザインで、エンゲージメントも「普通」。
掃除やグリスアップは簡単だけど、シールを正しく装着するのにちょっと手間がかかる。
地元のショップが失敗したから自分でやる方法を覚えたよ。
ハブが理由でZippを避ける必要はないけど、魅力にはならない。
6: 名無しさん 2025/01/23
>>1
DT一択だね。自分のロードバイクにDTのセットを使ってて、グラベル用に303sも持ってるけど、
Zippのハブはメンテナンスが多い。DTのハブは超頑丈。Zippの唯一の利点はリムの内幅ぐらい。
DT一択だね。自分のロードバイクにDTのセットを使ってて、グラベル用に303sも持ってるけど、
Zippのハブはメンテナンスが多い。DTのハブは超頑丈。Zippの唯一の利点はリムの内幅ぐらい。
コメント