この記事は広告を含みます

 

Reddit翻訳まとめ





1: 名無しさん 2024/05/28
新しいShimanoのワイヤレスXTRとXTのグループセットがリークされたよ
ソース: https://weightweenies.starbike.com/forum/viewtopic.php?t=171477&start=45#p1912436




2: 名無しさん 2024/05/28
>>1
jeje




3: 名無しさん 2024/05/28
jeje jejejejeje




4: 名無しさん 2024/05/28
Jeje jejejeje




5: 名無しさん 2024/05/28
Jejejejejejeje




6: 名無しさん 2024/05/28
SRAMがワイヤレスで先行してるからShimanoも追いつく必要があるのはわかるけど
自転車にバッテリーをつけたくないって人は俺だけ?😮‍💨🤷‍♂️




7: 名無しさん 2024/05/28
調整のしやすさからワイヤレスにすごく惹かれるけど
自転車にバッテリーをつけるのには抵抗があるんだよね
ワイヤレス派の人を否定するつもりはないけど




8: 名無しさん 2024/05/28
バッテリーは問題ないよ
AXSを1年以上使ってるけど
シフターのバッテリーはまだ交換してないし
ディレイラーのバッテリーもかなり持つよ
念のため予備を持ち歩いてるけど
まだ使ったことはない
調整のしやすさと設定したらほぼ放置でいいのが最高
もうケーブルには戻れないかも




9: 名無しさん 2024/05/28
ワイヤレスグループセットに詳しくないけど
昨日2時間かけてGRX F/Dを調整してたから
「調整のしやすさ」ってどれくらい簡単なのか気になる




10: 名無しさん 2024/05/28
君が満足してるのはわかるし
多くの人もそうだと思うけど
ほとんどの人にとっては不要だし
コストもかかるし
充電してるかとか予備バッテリー持ってるかとか
余計なことを考えなきゃいけないから
メリットに見合わないよ
ワイヤレスを検討するシチュエーションは
たまたま買った自転車に装備されてた場合くらいかな
それでも多分古いセットアップに戻すと思う




11: 名無しさん 2024/05/28
大きなライドに行くたびに
誰かがバッテリーを充電し忘れて
変なギアに固定されてるのを見るよ




12: 名無しさん 2024/05/28
ケーブルセットアップをよく調整する必要があるの?
AXSもケーブルのXTも持ってるけど
ケーブルのXTはほとんど触らないから
AXSの「使いやすさ」や「セットアップのしやすさ」が
何をもたらすのかわからない
AXSはMTBもドロップバーも持ってるけど
確かにクールだけど
ケーブルが難しいとは思わない




13: 名無しさん 2024/05/28
12速だとシャトルやバイクパーク(ウィスラー)に行った後
ディレイラーを調整しないといけないことがあるよ
一日中ガタガタ揺られてたからね




14: 名無しさん 2024/05/28
3年間ワイヤードバージョンを使ってるけど
文句はないよ
トレイルバイクにはコスト的にためらうけどね




15: 名無しさん 2024/05/28
正直言って簡単じゃないよ
ベントハンガーや摩耗したパーツに対処する必要があるし
リミットを手動で設定する必要もある
アプリは直感的だけど
トップティアの性能を発揮させるには
やっぱり知識が必要だよ
イーグルケーブルとイーグルAXSを持ってるけど
AXSの方がシフトは良いけど
ちょっと気難しいところもある
イーグルケーブルのことは全然考えないよ
ただ動くから




16: 名無しさん 2024/05/28
AXSトランスミッションはリミットを手動で調整する必要がないよ
これが「簡単」って意味かもしれない




17: 名無しさん 2024/05/28
なるほど
アプリで調整するのが
ケーブルアジャスターをいじるより簡単そうに見えたけど
ケーブルをいじる頻度が少ないなら
価格に見合わないかもしれないね
参考になったよ




18: 名無しさん 2024/05/28
Tタイプはベントハンガーとリミットをなくすよ
AXS Tタイプはね
メカニカルTタイプにはまだリミットスクリューがあるけど
それは設定したら忘れていいよ




19: 名無しさん 2024/05/28
今持ってるバッテリーはこれ
AXSリアディレイラー
AXSシフター
パワーメーター
タイヤウィズ前後
ガーミンヘッドユニット
ガーミンスピードセンサー
ハートレートセンサー
後悔も問題もないよ
電子制御サスペンションとワイヤレスドロッパーポストにアップグレードしたいな




20: 名無しさん 2024/05/28
ガーミンも持ってるよ
あれは最高だね
値段が高くなければワイヤレスドロッパーをつけてたよ




21: 名無しさん 2024/05/28
調整のしやすさからワイヤレスに行きたいって言うけど
それは事実とは程遠いよ
普通のディレイラーとハンガーなら
ほぼ完璧にセットアップできるけど
SRAMのはアライメントの問題でそうはいかない




22: 名無しさん 2024/05/28
同じく
自転車は日常の電子機器から離れるために使ってるから
バッテリーを充電したり
心配したりしたくないんだよね




23: 名無しさん 2024/05/28
ケーブルのXTはほぼ完璧だよ




24: 名無しさん 2024/05/28
完全に同意だよ
ディレイラー、サスペンション、シートポストなどを
ダウンチューブ内の単一バッテリーに接続する
集中配線システムを誰かが作るべきだよ
ワイヤは最小限で済むから重さもほとんどないし
eバイクはすでにバッテリーが搭載されてるから
他のバイクも小さな軽量バッテリーでいいはず
電子機器は未来だけど
自転車に4つ以上のバッテリーはあり得ないよ




25: 名無しさん 2024/05/28
N+1
Shimano Di2がMTBパーツに来るらしいよ
XTRディレイラーがあるのは知ってる
中央バッテリーを使うし
ワイヤードもワイヤレスシフターも使える
最初のバージョンはFoxのショックやフォークの設定も制御できたんだ
ドロッパーとの互換性はわからないけど
もう一つの大きな利点は
普通のディレイラーハンガーを使えること
Di2ワイヤーを古いケーブルルートに通せるから
10年前のバイクを電子シフトにアップデートできるかも
でもワイヤレスシフトがハイエンドと結びついてるから
技術的に優れたワイヤード技術が出ても
みんなワイヤレスを求めるんだろうね




26: 名無しさん 2024/05/28
普通のディレイラーハンガーの互換性はプラスじゃないよ
現代のシステムは12速以上だから
ハンガーは完全に真っ直ぐでないとダメだし
剛性も必要
モーターは高速シフトのためにオーバーパワーできないから
ハンガーが曲がるリスクがある
Spesh、Santa Cruz、Yetiのようなブランドが
ワイヤーやケーブルのポートなしでバイクを提供し始めた時
良くも悪くもその方向性は決まってたんだ




27: 名無しさん 2024/05/28
複数のバッテリーが好きだよ
ディレイラーのバッテリーが切れてシフトできなくなった時
ドロッパーのバッテリーと交換してライドを続けたことが何度かある
中央バッテリーが切れたら最悪だよ




28: 名無しさん 2024/05/28
メカニカルオプションもたくさんあるよ