この記事は広告を含みます

1: 名無しさん 2024/05/28
3: 名無しさん 2024/05/28
4: 名無しさん 2024/05/28
5: 名無しさん 2024/05/28
6: 名無しさん 2024/05/28
7: 名無しさん 2024/05/28
8: 名無しさん 2024/05/28
9: 名無しさん 2024/05/28
10: 名無しさん 2024/05/28
11: 名無しさん 2024/05/28
12: 名無しさん 2024/05/28
13: 名無しさん 2024/05/28
14: 名無しさん 2024/05/28
15: 名無しさん 2024/05/28
16: 名無しさん 2024/05/28
17: 名無しさん 2024/05/28
18: 名無しさん 2024/05/28
19: 名無しさん 2024/05/28
20: 名無しさん 2024/05/28
21: 名無しさん 2024/05/28
22: 名無しさん 2024/05/28
23: 名無しさん 2024/05/28
24: 名無しさん 2024/05/28
25: 名無しさん 2024/05/28
26: 名無しさん 2024/05/28
27: 名無しさん 2024/05/28
28: 名無しさん 2024/05/28
29: 名無しさん 2024/05/28
Reddit翻訳まとめ

1: 名無しさん 2024/05/28
今までで一番良かったサイクリングアドバイスで、何年も後になってから実践したものは?
昨日「最悪のサイクリングアドバイス」の投稿を見て、逆に「これは悪いアドバイスだと思ったけど実は良かった」という体験を思い出したんだ
無視して後で「これ良いアドバイスだった」と気づいた話を教えて
面白いエピソードがあると尚良し!
僕のはケイデンス(ペダリングの回転数)について
2000年代後半にトロントのダウンタウンをエグリントン&ヨンジからビーチーズまで、湖沿いをハンバー方面へ向かって往復してた時の話
ビーチーズを出てダウンタウンに向かう途中で出会ったサイクリストが話しかけてきた
アフロカリビアン系で痩せて筋肉質、エネルギーに満ち溢れてる感じだった
彼は「ペダルをもっと速く回した方が疲れにくいよ」とアドバイスしてきた(当時私は50-60rpmでガシガシ漕いでた)
バカげてると思ったけど、特に不調も感じてなかった
面白かったのは公園を通りかかるたびにパーティーやピクニックに参加して、女性に片っ端から声をかけてたこと
毎回フラれてたけどね
数年後、初めてロードバイクを買ってまた60-70rpmで漕いでた時、高回転のメリットについて読んで試してみたら
80→90→95rpmと上げていくうちに、確かに低回転でガシガシ漕ぐより快適だと気づいた(疲れにくく、長距離も速く走れるようになった)
あの奇妙なナンパ野郎は正しかったんだ、少なくとも私にとってはね
昨日「最悪のサイクリングアドバイス」の投稿を見て、逆に「これは悪いアドバイスだと思ったけど実は良かった」という体験を思い出したんだ
無視して後で「これ良いアドバイスだった」と気づいた話を教えて
面白いエピソードがあると尚良し!
僕のはケイデンス(ペダリングの回転数)について
2000年代後半にトロントのダウンタウンをエグリントン&ヨンジからビーチーズまで、湖沿いをハンバー方面へ向かって往復してた時の話
ビーチーズを出てダウンタウンに向かう途中で出会ったサイクリストが話しかけてきた
アフロカリビアン系で痩せて筋肉質、エネルギーに満ち溢れてる感じだった
彼は「ペダルをもっと速く回した方が疲れにくいよ」とアドバイスしてきた(当時私は50-60rpmでガシガシ漕いでた)
バカげてると思ったけど、特に不調も感じてなかった
面白かったのは公園を通りかかるたびにパーティーやピクニックに参加して、女性に片っ端から声をかけてたこと
毎回フラれてたけどね
数年後、初めてロードバイクを買ってまた60-70rpmで漕いでた時、高回転のメリットについて読んで試してみたら
80→90→95rpmと上げていくうちに、確かに低回転でガシガシ漕ぐより快適だと気づいた(疲れにくく、長距離も速く走れるようになった)
あの奇妙なナンパ野郎は正しかったんだ、少なくとも私にとってはね
2: 名無しさん 2024/05/28
>>1
安物タイヤを使うな
ずっと「タイヤなんてどれも同じ」と思ってたから、ワイヤービードの純正タイヤが擦り切れるまで使ってた
ある時ボーナスが少し入ってGP5000を買ったら、チューブ付きでもめちゃくちゃ良かった
安物タイヤを使うな
ずっと「タイヤなんてどれも同じ」と思ってたから、ワイヤービードの純正タイヤが擦り切れるまで使ってた
ある時ボーナスが少し入ってGP5000を買ったら、チューブ付きでもめちゃくちゃ良かった
3: 名無しさん 2024/05/28
>>2
具体的にどう良かった?
具体的にどう良かった?
4: 名無しさん 2024/05/28
GP5000は性能(低転がり抵抗でグリップ良い)と耐久性のバランスが最高
多くのサイクリストが検討すべきコスパの良いアップグレードだよ(対応バイクならね)
多くのサイクリストが検討すべきコスパの良いアップグレードだよ(対応バイクならね)
5: 名無しさん 2024/05/28
軽くて柔軟性もあるから性能に大きく寄与する
6: 名無しさん 2024/05/28
>>1
僕も最近2-3年で学んだ
安い700cクリンチャー使ってたけど、中価格帯(日本だとパナレーサーRace A Evoが最安の「良い」タイヤ)を試し、最近GP5000にしたらさらに良いと気づいた
僕も最近2-3年で学んだ
安い700cクリンチャー使ってたけど、中価格帯(日本だとパナレーサーRace A Evoが最安の「良い」タイヤ)を試し、最近GP5000にしたらさらに良いと気づいた
7: 名無しさん 2024/05/28
いつも同じ答えになるけど:ライド前の準備とライド後のケア
20代中盤までは睡眠不足・二日酔い・食事抜きor不健康な朝食で乗ってた
今35歳で、炭水化物摂取・水分補給・ヒートパッドで温めて良く寝る
朝はしっかり食べてストレッチする時間を確保、ライド後もセルフケアする
今は若い子たちに同じアドバイスしてるけど、まあ10年後にはわかるだろう
20代中盤までは睡眠不足・二日酔い・食事抜きor不健康な朝食で乗ってた
今35歳で、炭水化物摂取・水分補給・ヒートパッドで温めて良く寝る
朝はしっかり食べてストレッチする時間を確保、ライド後もセルフケアする
今は若い子たちに同じアドバイスしてるけど、まあ10年後にはわかるだろう
8: 名無しさん 2024/05/28
>>7
「今35歳」...残念ながら君もまだ若い方だよ😉
「今35歳」...残念ながら君もまだ若い方だよ😉
9: 名無しさん 2024/05/28
古代の知恵深い骨がガタつく35歳とかww
10: 名無しさん 2024/05/28
相対的なものさ
人生で今が一番年取ってるんだからね
人生で今が一番年取ってるんだからね
11: 名無しさん 2024/05/28
34歳だけど骨に染みるわ
いつもどこか痛い😂
いつもどこか痛い😂
12: 名無しさん 2024/05/28
構造化されたトレーニングは「ただひたすら全力で乗る」よりも大きな違いを生む
13: 名無しさん 2024/05/28
オイルベースの潤滑油の代わりにワックスを使え
最初は「製品を売るための微々たる利点」と馬鹿にしてた
今は全てのバイクで使ってる
駆動系がきれいで部品の寿命も大幅に延びるから、財布にも優しい
数ワットの節約はどうでもいいが、駆動系をきれいに保つ手軽さは最高
最初は「製品を売るための微々たる利点」と馬鹿にしてた
今は全てのバイクで使ってる
駆動系がきれいで部品の寿命も大幅に延びるから、財布にも優しい
数ワットの節約はどうでもいいが、駆動系をきれいに保つ手軽さは最高
14: 名無しさん 2024/05/28
>>13
都会の通勤者として詳しく教えて
合成オイル/潤滑油のメンテが嫌で、前の駆動系の寿命を縮めたかも
すぐにベタつくし十分に洗えてない
都会の通勤者として詳しく教えて
合成オイル/潤滑油のメンテが嫌で、前の駆動系の寿命を縮めたかも
すぐにベタつくし十分に洗えてない
15: 名無しさん 2024/05/28
>>1
ヘルメットを着けろ
ヘルメットを着けろ
16: 名無しさん 2024/05/28
>>15
ヘルメットが命を救った
時速72kmで山道をハンドルから放り出され、後頭部をアスファルトに打ち付けてヘルメットが真っ二つに
頭蓋骨が割れなくて本当に良かった
ヘルメットが命を救った
時速72kmで山道をハンドルから放り出され、後頭部をアスファルトに打ち付けてヘルメットが真っ二つに
頭蓋骨が割れなくて本当に良かった
17: 名無しさん 2024/05/28
時速72kmで山道を下るならほぼ全員がヘルメット必要だと思うよ
意見が分かれるのは時速19kmのバイク道かな
意見が分かれるのは時速19kmのバイク道かな
18: 名無しさん 2024/05/28
>>1
僕もケイデンスだ
85歳のおじいさんに登り方を教わった
キャンプ道具を積んだツーリングでヘトヘトになってる時に、大きな丘で追い抜かれてアドバイスをもらった
彼は何時間も先に到着してた
僕もケイデンスだ
85歳のおじいさんに登り方を教わった
キャンプ道具を積んだツーリングでヘトヘトになってる時に、大きな丘で追い抜かれてアドバイスをもらった
彼は何時間も先に到着してた
19: 名無しさん 2024/05/28
>>18
どんなアドバイスだった?
どんなアドバイスだった?
20: 名無しさん 2024/05/28
ケイデンスを完璧にしたらサイクリングが一変した
21: 名無しさん 2024/05/28
ランダムなアドバイスは無視しろ
22: 名無しさん 2024/05/28
>>21
無視した
無視した
23: 名無しさん 2024/05/28
ほら、効くだろ
24: 名無しさん 2024/05/28
「ビブやショーツの下に下着を穿くな」
最初は変だと思ったけど、夏の山で本格的に乗るようになって、何もはかずに自然換気される価値がわかった
最初は変だと思ったけど、夏の山で本格的に乗るようになって、何もはかずに自然換気される価値がわかった
25: 名無しさん 2024/05/28
パワーメーターを付けたら、高ケイデンスの方が出力パワーが高くて相対的努力が少ないことに気づいた
つまりより効率的らしい
つまりより効率的らしい
26: 名無しさん 2024/05/28
古いバイクで部品を寄せ集めて「我慢」する必要はない
お金があるなら自分に使う(新しいバイクを買う)のはOK
新しいバイクでサイクリングとの関係が一変し、今までで最高の買い物だった
お金があるなら自分に使う(新しいバイクを買う)のはOK
新しいバイクでサイクリングとの関係が一変し、今までで最高の買い物だった
27: 名無しさん 2024/05/28
「レースしない限り」派は消えろ
人生は短いんだからクソみたいなバイクに乗ってる時間はない
人生は短いんだからクソみたいなバイクに乗ってる時間はない
28: 名無しさん 2024/05/28
「クソ」バイクにもある種の喜びはある
1990年代の剛性MTBに16年前に50ユーロで買って、ラックとフェンダーで3倍の値段にした通勤仕様
塗装は剥がれ、部品はランダムに交換され、既にいくつかのカセットと大量のチェーンを通した
でも岩のように硬いマラソンMTBタイヤでも、渋滞に巻き込まれた車よりずっと楽しかった
良いギアは確かに良い
5万~10万円のバイクはご褒美だ
でもそこまで行ってないなら...持ってるバイクに乗れ
最新で最高級のものが必要だと思わせるな
どんなバイクでもないよりマシ
きちんと動くものならね
1990年代の剛性MTBに16年前に50ユーロで買って、ラックとフェンダーで3倍の値段にした通勤仕様
塗装は剥がれ、部品はランダムに交換され、既にいくつかのカセットと大量のチェーンを通した
でも岩のように硬いマラソンMTBタイヤでも、渋滞に巻き込まれた車よりずっと楽しかった
良いギアは確かに良い
5万~10万円のバイクはご褒美だ
でもそこまで行ってないなら...持ってるバイクに乗れ
最新で最高級のものが必要だと思わせるな
どんなバイクでもないよりマシ
きちんと動くものならね
29: 名無しさん 2024/05/28
前にいる時だけ攻撃しろ
コメント