この記事は広告を含みます

Kindle Unlimitedを2カ月無料でお試し 

5C092EE2-5865-47B2-A039-F3013A535798
「eBikeは実質モーターサイクル」議論のまとめ

「eBikeは実質モーターサイクル」議論のまとめ

OP: Can we just call it what it is already

「eBikeは実質モーターサイクルで、多くの線形パス(歩行者用通路)を走るべきではない」という主張。賛成951、反対566。

↑951 ↓566

主要な意見

Visible-Equal8544:

「スロットル(アクセル)付きeBikeはトレイルやパスに不適切。ペダルアシスト型は問題ない」

↑907
geeky217:

「一定速度以上ではモーターアシストが作動しないようにすべき」

↑237
cardboardunderwear:

「クラス1(ペダルアシスト、時速32km以下)は問題ない。クラス2(スロットル付き)や電動バイクのようなものは別問題」

↑250
Madrugada_Eterna:

「eBikeの種類による。EUでは時速25km制限でスロットル禁止という合理的な規制がある」

↑652
Repulsive_Drama_6404:

「問題は合法なクラス1-3のeBikeではなく、1000Wモーターで時速40km以上出せる違法な電動二輪車」

↑30

その他の議論ポイント

pedroah:

「友人のペダルアシスト車は時速80kmまで"アシスト"可能。クランクが回転しているだけで設定速度まで加速する」

↑4
tastygluecakes:

「問題は車両ではなく乗り手のマナー。通常自転車の危険な乗り手もいる」

↑10
Ok-Swordfish8731:

「膝の故障があり、スロットルは必需品。助けが必要な人もいる」

↑3
SarahF327:

「eBike利用者の多くは肥満気味で、アシストがなければ運動できない人も。速度制限(時速20マイル以下)と追い越し時の声掛けが必要」

↑6

議論のまとめ

  • 賛成派:高速・高出力のeBikeは実質電動バイクで、歩行者用通路に不適切
  • 反対派:適切に規制された(クラス1)eBikeは移動手段として有効で、高齢者や身体障害者にも有益
  • 中立意見:問題は車両規格より乗り手のマナー。速度制限と適切な利用環境の整備が必要
  • 国際比較:EU(時速25km制限、スロットル禁止)や英国の規制が参考に